変換器
- アイソレータの必要性/2002.7
- 空電変換器/2005.11
- 警報接点のフェールセーフ(Fail-safe)/1994.8
- 高速応答形の変換器はハイグレードか/1995.1
- 超スロー接点パルス入力用変換器/1997.6
- 超高速アイソレータ/2005.9
- 電空変換器/2005.10
- 電空変換器には0.01ミクロンのフィルタを/1994.11
- 電源配線がいらないアイソレータ/1996.9
- 電源配線が要らない2線式伝送器/1996.10
- 2線式変換器について(その1)/2006.12
- 2線式変換器について(その2)/2007.1
- 熱電対で狭い温度レンジを測定/1996.7
- 熱電対用補償導線と現場設置形2線式変換器/2006.2
- パルス列信号の注意点/2006.8
- PID調節計と調節弁の正/逆の組合せ/1994.10
- 変換器の応答時間の表示方法/1997.1
- 変換器の基準精度と許容差/1994.2
- 変換器の小形化とタンタルコンデンサ/1998.8
- 変換器の仕様書の読み方について(1) 信号変換器の精度/2004.1
- 変換器の仕様書の読み方について(2) 信号変換器の精度(許容差)/2004.2
- 変換器の仕様書の読み方について(3) 信号変換器の温度係数/2004.3
- 変換器の仕様書の読み方について(4) 冷接点補償精度 /2004.4
- 変換器の仕様書の読み方について(5) 信号変換器のゼロ・スパン調整/2004.5
- 変換器の仕様書の読み方について(6) レンジ設定可能な信号変換器の精度/2004.6
- 変換器の仕様書の読み方について(7) ディストリビュータ(1)/2004.7
- 変換器の仕様書の読み方について(8) ディストリビュータ(2)/2004.8
- 変換器の仕様書の読み方について(9) 信号変換器の応答時間/2004.9
- 変換器の仕様書の読み方について(10) 供給電源(設置仕様)/2004.10
- 変換器の仕様書の読み方について(11) 絶縁抵抗および耐電圧/2004.11
- 変換器の仕様書の読み方について(12) ハウジング材質/2004.12
- ワイパーのないポテンショメータ、インダクポット/1999.3
エムエスツデー 1996年9月号
電源配線がいらないアイソレータ
アイソレータは、直流絶縁変換器とも言い、入力信号と出力信号がそれぞれ別個の電位になった場合でも直流信号を正確に伝送できる機能を持っています。アイソレータの主な用途は、次のとおりです。
● パネル内配線での回り込みを防止
● 信号の2点アースを可能にする
● フィールド配線側から入るノイズを抑制
電源なしアイソレータは、4~20mA DC入力が基本
通常のアイソレータでは、絶縁回路を動作させるために電源配線が必要ですが、エム・システム技研の「電源なしアイソレータ」では、電源配線がいりません。電源を入力信号から取るからです。
電源なしアイソレータでは、消費電力の極めて少ない絶縁回路を開発することにより、入力信号から電源を取ることを可能にしました。ただし、電源なしアイソレータを実現するため入力信号は、4~20mA DCまたは10~50mA DCに限定されます(図1)。
電源なしアイソレータは、M・UNITシリーズをはじめとするすべての変換器シリーズに用意されています。
電源なしアイソレータの入出力の種類
入力信号 | 出力信号 |
4~20 mA DC | 1~5 V DC |
4~20 mA DC | |
10~50 mA DC | 1~5 V DC |
4~20 mA DC |
電源なしアイソレータのメリット
① パネル内の電源配線が不要
電源配線、電源スイッチ、ヒューズ等が不要
② 省スペース
H・UNITシリーズの電源なしアイソレータ(形式:HSN)を使用すれば、取付けスペースは2チャネル形でわずか幅25mmです。すなわち、従来の幅50mmのプラグイン形変換器1台のスペースに4チャネル分のアイソレータを収納できることになります(図2)。
③ パネル費用のトータルコストを削減
電源なしアイソレータ(形式:HSN)の価格は38,000円であり、1チャネル当たりにすれば19,000円です。しかも電源配線が不要であり、パネル実装面積は四分の一になるため、トータルコストは大幅に削減できます。