ワンループコントローラ ABL

約50種類の演算式と約1000コマンドのシーケンス制御機能を装備しています!既設の温調計や調節計のリプレース用に開発しました。
高度な制御機能を備えており、様々なアプリケーションで使用されている調節計のリプレース用に最適なワンループコントローラです。
ワンループコントローラ(形式:ABL)は、流量・温度・水位・圧力などを自動制御する汎用の96mm角プログラマブル形コントローラです。1台で、最大2ループのPID調節機能および各種演算機能、ラダーシーケンス機能を持っており、高度な制御を実現することができます。表示部には、256色3.5型の鮮やかなTFT液晶を搭載しており、視認性に優れたデジタル表示画面やバーグラフによる監視画面を用意しています。そして、多くの入出力信号点数を備えており、様々なアプリケーションに対応することができます。従来のプログラマブル調節計の機能をカバーしており、廃形製品の更新用途でリプレース工事にも最適です。
-
■オペレーション用画面
鮮やかな液晶表示でフレキシブルな表示ができます。
デジタル1ループ表示画面
ループ制御変数(PV、SP、MV)に関するデジタル表示を行います。偏差(DV)をバーグラフで表示します。また、4つのファンクション(FN1~FN4)表示も行えます。
デジタル2ループ表示画面
2ループ分の制御変数(PV、SP、MV)のデジタル表示を行います。1st/2nd 切換ボタンによって選択された方のループ操作が行えます。
デジタル+バーグラフ表示画面
ループ制御変数(PV、SP、MV)に関するバーグラフ表示およびデジタル表示を行います。また、4つのファンクション(FN1~FN4)表示も行えます。
*1. FN(ファンクション)表示は、ユーザが任意に選択できる内部アナログ信号です(表示登録がされていない場合はスキップされます)。
-
■エンジニアリング用画面
詳細な表示で正確・迅速な設定ができます。
チューニング表示画面
PID制御ループのPB(比例帯)、TI(積分時間)、TD(微分時間)をはじめとする各種パラメータの設定を行う画面です。また、オートチューニング操作もこの画面から行います。
モニタ表示画面
入出力端子の値を一覧で表示する画面です。現在値がひと目でわかるため、デバッグ時の制御結果の確認や配線工事の際のループチェックに有効です。
パラメータリスト表示画面
演算ブロックの設定(パラメータ)画面です。最大20個まで登録することができます。ビルダーソフトを使用しなくても設定値の確認と変更を行うことができます。
各部の名称
入力信号、出力信号が豊富です。
■豊富な入力信号(標準装備)
アナログ入力
ユニバーサル入力(Pv) 1点
・直流電圧信号 |
・直流電流信号*2 |
・熱電対 |
・測温抵抗体 |
直流入力(Ai1〜2) 2点*2
・1~5V DCまたは4~20mA DC |
接点入力
・無電圧スイッチ(Di1〜4) 4点 |
*2. 抵抗モジュール(形式:REM5)を使用します。
■豊富な出力信号(標準装備)
アナログ出力
・制御出力(Mv) | : | 4~20mA DC 1点 |
・電流出力(Ao1〜2) | : | 4~20mA DC 2点 |
接点出力
・有接点(Do1〜3) | : | リレー接点 3点 |
・RUN接点 | : | リレー接点 1点 |
計器ブロック構成図
演算式 約50種類とシーケンスブロックを内蔵しています。
ABLには、シングルループコントローラSCシリーズで培われた実績と信頼性のある同じ制御用演算機能(計器ブロック)を搭載しています。これら計器ブロックは、ビルダーソフト(形式:SFEW3)*3を使用して、お客様が自由にプログラミングをすることができます。
*3. SFEW3は、当社Webサイトより無料でダウンロードできます。
PCとの接続には別売のコンフィギュレータ接続専用ケーブル(形式:COP-US)が必要です。
システム構成例 単体での使用から小~中規模システムまで対応できます。
-
単体での使用
(単ループ制御)
調節(PID)ブロックを1つ使用した単ループ制御です。 -
単体での使用
(カスケード制御)
調節(PID)ブロックを2つ使用し、1次ループの操作出力MVを2次ループの設定信号CASに接続する制御方式です。2つのPIDブロックを直列に接続することによって、ワンループコントローラ(形式:ABL)1台でカスケード制御を実現します。
Modbusによる
集中監視システム*4
オープンネットワークのModbusを使用することにより、上位PCのSCADAソフトやPLCからワンループコントローラ(形式:ABL)のPIDパラメータや演算結果の取得、データの書込みなど現場の集中監視・操作ができます。
*4. 外部インタフェース(Modbus-RTU・NestBus 通信)ありの場合、加算価格があります。
NestBusによる
I/O拡張システム*4
NestBusは、マスタの存在しない自律分散方式で、各機器間の通信接続が極めて容易な信頼性の高い当社独自の通信プロトコルです。ワンループコントローラ(形式:ABL)にリモート入出力ユニット(形式:SML)などの機器をNestBusで接続することにより、①アナログ信号やデジタル信号の入出力点数の増設、②多重伝送、③データの共有などが実現できます。
*4. 外部インタフェース(Modbus-RTU・NestBus 通信)ありの場合、加算価格があります。
外形寸法図(単位:mm)
*5. 通信コネクタは、外部インタフェースコード「1:Modbus-RTU・NestBus通信」のときのみ付きます。