セキュア対応ネットワーク変換器
SGシリーズ
セキュリティゲートウェイ
セキュリティを確保したインターネット通信が手軽に実現します!
Modbus/TCP、SLMP、HTTPなどセキュリティ機能のない通信プロトコルに認証と暗号化を加えることによってインターネットを介して安全な通信が行えます。
Modbus/TCPを代表とする軽量な産業用プロトコルには、認証や暗号化の仕組みがありません。このため、インターネットを経由したデータ送受信を行う場合には、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)によるセキュリティの確保が必要でした。当社も、このようなアプリケーションに対してVPNの使用を推奨していますが、Modbus/TCPのみの利用にはオーバースペックであり、何より毎月費用が発生してしまいます。これに対してセキュリティゲートウェイ(形式:SG6)を採用すれば、TLS通信*2を行うため、一般のインターネット回線そのままで、相互認証と通信の暗号化に基づいてセキュリティが確保された通信が行えます。

*1. TCP (Transmission Control Protocol) :インターネットで標準的に利用されている信頼性の高いプロトコル(通信方法)です。
*2. TLS(Transport Layer Security):インターネット上でやりとりされるデータの「盗聴」「改ざん」「なりすまし」を防止するための暗号化プロトコル(通信方法)です。
-
暗号通信と相互認証によるセキュアな通信ができます。
-
Modbus/TCPなどの通信を暗号化し伝送できます。
-
ログイン/パスワードによらない認証ができます。
-
HTTPサーバをHTTPSサーバとして運用できます。
ネットワークごとにセキュリティゲートウェイを設置するだけで安全な通信が行えます!
基本システム構成例
セキュリティゲートウェイ(形式:SG6)は、Modbus/TCPやSLMP、HTTPなどでもインターネット経由で、セキュアな通信が行えるゲートウェイです。ネットワークごとにセキュリティゲートウェイを設置すれば、遠隔のIoT機器やリモートI/OとPCのセキュリティを確保してModbus/TCPで接続できるようになります。稼働中のシステムにも追加できます。
ローカル認証支援ソフトウェア(形式:LCA-SG)は、当社Webサイトから無料でダウンロードできます。
PLCのデータも遠隔から監視できます!
SLMPを利用するシステム構成例
Webロガー2と三菱電機製PLCの間でシームレスなデータ通信が行える通信プロトコルであるSLMP(Seamless Message Protocol)でも、セキュリティゲートウェイを使えばインターネット経由でセキュアな通信が行えます。
インターネット経由で自在に信号を伝送できます!I/Oマッピング機能を利用するシステム構成例
IoT用端末データマルには、リモートI/Oとの間で自由に入力信号と出力信号の対応(接続)ができるI/Oマッピング機能があります。この機能とセキュリティゲートウェイを使えば、インターネットを介してリモートI/OからリモートI/Oへの信号伝送がセキュアに行えます。
パネル図
外形寸法図(単位:mm)
製品仕様
SPEC機 種 | セキュリティゲートウェイ![]() |
---|