多目的テレメータD3シリーズ
無線テレメータ1対n通信システム
広いエリアから無線でデータを収集できるテレメータシステムです。
- ノイズに強いデジタル簡易無線用モデムです。
- 電波試験(有料もしくはSI会社に依頼)で、事前に無線通信が可能かを確認できます。

・デジタル簡易無線モデム(形式:U7000UJC181、U7000VJC121、U7000UJC121)を用いる場合、中継局が使用できます。
・お客様でご用意したアンテナを接続してください。システム図は、150MHz帯用アンテナを装着しています。
システム構成例
-
親局と子局間の1対n双方向伝送を行います。
上位PCでロギングしたり子局へPCからの制御信号を出力することもできます。モデムインタフェースカード
形式:D3-LR8(デジタル簡易無線351MHz帯(登録局)の場合)
形式:D3-LR10(デジタル簡易無線150MHz帯(免許局)の場合)
形式:D3-LR12(デジタル簡易無線467MHz帯(免許局)の場合)
-
デジタル簡易無線
「デジタル簡易無線」とは、既存のアナログ簡易無線の利用者増などによる周波数不足の解消、システムの小形化による利便性の向上、違法電波の排除などを目的に、2008年8月に制定されました。
また、従来の「免許制度(免許局)」のほかに「登録制度(登録局)」が導入され、利用しやすくなりました。
351MHz帯(登録局)
150MHz帯(免許局)
467MHz帯(免許局)通信速度 4800bps 4800bps 4800bps 多目的テレメータ
D3シリーズ
の最大構成アナログ信号208点
(カード13枚×16点)
接点信号832点
(カード13枚×64点)アナログ信号208点
(カード13枚×16点)
接点信号832点
(カード13枚×64点)アナログ信号208点
(カード13枚×16点)
接点信号832点
(カード13枚×64点)空中線電力 最大5W 最大5W 最大5W 使用目的 特に限定なし 主に企業の業務用通信 主に企業の業務用通信 チャネル数 30チャネル 28チャネル 65チャネル 免許・資格 開局申請が必要、
使用者に資格は不要無線局免許が必要、
使用者に資格は不要無線局免許が必要、
使用者に資格は不要使用者 通信相手に制限なし。
登録者以外も使用できるためレンタル可免許を受けた企業などの
業務通信に限られる。免許を受けた企業などの
業務通信に限られる。キャリア
センス機能*1あり なし なし 局免許申請 登録手数料
包括登録2,900円、
個別登録 2,300円*2申請手数料 4,250円*2 申請手数料 4,250円*2 電波使用料
(1局あたり、年間)包括登録 400円/年
個別登録 400円/年 *2400円/年*2 400円/年*2 *1. 電波の状況を確認し、通信中であれば一定時間たってから再度通信する仕組みです。
*2. 2024年3月時点の手数料、使用料です。最新の情報は総務省Webサイトでご確認ください。
- デジタル簡易無線モデム
351MHz帯(登録局) - 形式 : U7000UJC181
- 基本価格 : お問合せください
- 本体寸法 W115×H27×D145mm
- ・外付けアンテナはお客様ご用意
- デジタル簡易無線モデム
150MHz帯(免許局) - 形式 : U7000VJC121
- 基本価格 : お問合せください
- 本体寸法 W115×H27×D145mm
- ・外付けアンテナはお客様ご用意
- デジタル簡易無線モデム
467MHz帯(免許局) - 形式 : U7000UJC121
- 基本価格 : お問合せください
- 本体寸法 W115×H27×D145mm
- ・外付けアンテナはお客様ご用意
製造:株式会社CSR 販売: 株式会社サンライズ・アールエフ
デジタル簡易無線モデム(形式:U7000UJC181、U7000VJC121、U7000UJC121)無線モデムの伝送速度は4800bps
出力は5W/2W/1Wの切替方式
電界強度レベル表示機能付き
外付けアンテナは長距離/中距離/近距離から選択(外付けアンテナはお客様ご用意)
ユーザコードの設定で混信を回避できます
マイクとスピーカ(オプション)を使ってモデム間で音声通信が行えます(U7000VJC121)
デジタル簡易無線用アンテナのご紹介*3
デジタル簡易無線用アンテナには様々な種類があります。詳細については各メーカーにお問合せください。
*3. アンテナは当社では販売しておりません。掲載させていただいた写真は、アンテナ技研株式会社様、日本アンテナ株式会社様、第一電波工業株式会社様のアンテナです。動作確認を行ったアンテナについては、モデムインタフェースカードの仕様書をご覧ください。